地域の身近な相談員・ボランティア
高校生
更新日
2024/03/11
#県内全域 #相談したい#こどもを守る#発育・発達#新しく栃木に 来たら #妊娠#0〜2歳#3〜5歳#小学生#中学生#高校生

地域には、母子保健推進員・家庭教育オピニオンリーダー・民生委員・児童委員・NPOなど、子育てをサポートする身近な相談員やボランティアがいます。ぜひ気軽にお問い合わせください。



母子保健推進員

市町からの依頼を受けた、地域の子育て経験を持つ人たちに、妊婦健診や、離乳食、乳幼児検診、予防接種など、妊娠中のことや赤ちゃんの世話について相談できます。



問い合わせ先

栃木県こども政策課
電話番号:028-623-3064
ファックス番号:028-623-3070
または市町母子保健担当課



家庭教育オピニオンリーダー

「家庭教育オピニオンリーダー」は、栃木県教育委員会の研修を受け、市町の子育て支援センターや公民館等において、子育て中の保護者を支援する活動を行っています。



どんな活動をしているの?

  • 家庭教育に関する学習会の実施や相談活動(こどものしつけや発育、家族のコミュニケーション 等)
  • 家族ふれあい活動(リズム体操、お菓子づくり 等)
  • 保護者のネットワークづくり(子育てサロン 等)


問い合わせ先

栃木県教育委員会事務局生涯学習課
電話番号:028-623-3404
ファックス番号:028-623-3406



民生委員・児童委員、主任児童委員

子育てや福祉に関する相談相手です。民生委員は児童委員を兼ねています。また、児童に関することを専門的に担当する「主任児童委員」もおり、関係機関や児童委員と連携してこどもや子育て家庭への支援を行います。



どんな活動をしているの?

  • こどもたちが元気に安心して暮らせるように、こどもたちを見守り、子育ての不安や悩み(例えば発達の遅れ、身体の障害、養育の費用、いじめなど)、妊娠中の心配ごとなどの相談、支援を行っています。
  • どんな福祉制度や子育て支援サービスが受けられるかご紹介し、必要なサービスが受けられるよう、関係機関との「つなぎ役」になります。
  • 相談を受けると主任児童委員、市町健康福祉センターの保健福祉部門、児童相談所などと協力して、問題の解決・連絡調整にあたります。

問い合わせ先

栃木県保健福祉課
電話番号:028-623-3102
ファックス番号:028-623-3131
または市町児童福祉担当課



NPOによる子育て支援活動

NPOとは、「継続的、自発的に社会貢献活動を行う、営利を目的としない団体」の総称です。NPOには、子育て支援事業を行う団体もあります。



NPOの情報を知りたいときは?

内閣府NPOホームページ」にある「NPO法人ポータルサイト」で、全国のNPO法人の定款や事業報告書を見られます。また、栃木県公式ホームページ内の「NPO法人関連情報」では、県が認定したNPO法人の名称や代表者の氏名、事務所の所在地、認定期間などを掲載しています。県が設置する「とちぎボランティアNPOセンター(愛称:ぽ・ぽ・ら)」では、NPO法人だけでなくボランティア団体等の情報も得ることができます。



問い合わせ先

栃木県県民文化スポーツ部県民協働推進課
電話番号:028-623-3422
ファックス番号:028-623-2121


とちぎボランティアNPOセンター「ぽ・ぽ・ら」
電話番号:028-623-3455
ファックス番号:028-623-3465