県内向け
更新日 2024/12/13

親子で児童館へ行こう ママリポーターがご紹介!梁田こども館って、どんなところ?



足利市には4つの児童館がありますが、今回はそのうちのひとつ「梁田こども館」をご紹介します。リポートしてくれるのは、2歳の男の子を連れてあそびに来てくれたママ。まるでお城のような佇まいで、入る前からワクワク♪それでは行ってきまーす!



あそび場だけでなく、育児相談もできる憩いの場

取材メモ

梁田こども館は梁田保育所の2階にあり、所庭で元気にあそぶこどもたちの様子が伝わる和やかな雰囲気の児童館です。乳幼児は、平日の午前中(※)を中心に利用可能で、施設にあるおもちゃやおままごとセットなどを使って親子で自由にあそべます。先生方も見守ってくれているから安心。日によってリトミックや笑いヨガ、ベビーマッサージなど楽しそうなイベントも開催しているそうです。

※月・水・金(9:30~14:30)、火・木(9:30~12:00)



「おままごとセットでもなんでも、自分の家より種類が豊富で充実しているから、こどもは夢中であそんでました」と、ママリポーター



この日は「エプロンシアター」を開催!おともだちと一緒に大きな声で「うんとこしょ、どっこいしょ」大きなかぶが抜けました〜



取材メモ

梁田こども館は児童館ですが、子育て支援センターの役割も果たしているそう。その利点は、保育士の資格をもつ専任の支援員さんがサポートしてくれること。気軽に育児相談もできるので、ママやパパにとって心強い存在。同じくらいのこどもをもつママたちの出会いの場や情報収集の場としても利用できます。



ひろ~い庭で身体を使って元気いっぱい!外あそびを存分に楽しめます

取材メモ

お庭が広くて保育所としての所庭でもあるので安全で、のびのび元気に走りまわれるからうれしい!訪れた日は「お外であそぼう」という時間がもうけられていて、みんなで一緒に庭へ。鉄棒、砂場、ジャングルジム、滑り台などの遊具もあり、こどもたちはあそび放題♪放課後に利用している小学生たちは、ドッジボールをしたり、バドミントンをしたりして楽しんでいるそう。



庭で走ったり、跳んだり、お友だちと遊んだり、笑顔いっぱい!





児童館の先生たちがこどもにもママにも優しく声をかけてくれて、嬉しい♪



庭は保育所のこどもたちもあそんでいるので、少し上のお兄ちゃんやお姉ちゃんと交流する機会もつくれます。「よい刺激になって、いいですね」と、ママリポーター



貸し出しもOK!図書館のように絵本がいっぱい


取材メモ

ここは図書館?!と思うくらい、絵本がたくさん並んでいてびっくり。本棚には、乳幼児から小学生までのそれぞれの年代にあった親しみやすい本がそろっています。新刊コーナーもあり、毎月定期的に新しい絵本が登場!そのほか年に1回、足利市にあるアキレス株式会社がスポンサーとなってくれて絵本を購入しているのだとか。本の貸出も可能で、図書館のように利用することもできます。第4土曜(11:30~)は「絵本の会」を開催し、「読み聞かせ」を行なっているそうです。




男の子:

「みてー、きょうりゅうさん」


先生:

「恐竜さんが好きなんだね。一番好きな恐竜は?」


男の子:

「ティラノ!ティラノがかっこいい」



先生たちのアイディアが光るイベントがいっぱい!

梁田こども館は、乳幼児向け、小学生向けにイベントを多数開催していることも魅力です。イベントは児童館の先生方が企画・運営しているから、それぞれの児童館ごとに特徴があるそう。児童館の先生方は児童厚生員と呼ばれていて、児童のあそびを指導する者として、いつもそばでこどもたちを見守ってくれてます。



先生:

「今日は明日小学生向けに開催される“こども会議”の打ち合わせをしました」


ママリポーター:

「“こども会議”とはどんなイベントですか?」


先生:

「今年から新たにスタートした取り組みで、こどもたちの意見を聞かせてもらう場づくりになればと考えています。“夏に向けて”と題して行なった夏のこども会議では、おばけ屋敷をしたい!という意見が出て、実際に実行委員会をつくり、こどもたちの手により開催されました。私たちはこどもたちの意思を尊重しサポートしただけですが、おばけ屋敷は無事完成。こどもたちにも私たちにも学びが多く、とても有意義な時間となりました。小学生だけでなく、乳幼児さん向けのイベントもたくさんありますよ。リトミックなども人気です」


ママリポーター:

「イベントも楽しそうですね!梁田こども館はわが家からは少し遠いけれど、またぜひあそびに来たいです♪」



「やなだの木」

来館したこどもたちが自分の想いや願いなどを付箋に書き「やなだの木」に記します。季節ごとに新しく作成しているそう。

「ママやパパもぜひ感想をお寄せくださいね(先生)」



今日一緒に遊んでくれた児童厚生員さんからのメッセージ


梁田こども館は、児童館であり、学童であり、支援センターでもある複合施設です。乳幼児さんの親子は、あそび場としてだけでなく、ママパパの交流の場や育児相談ができる場としても気軽に利用してくださいね。小学生や中学生以上も大歓迎!レゴやカプラ、カードゲームなど、いろいろなゲームもそろっていますよ。中学生以上には自主学習広場(毎週土曜日)を開放してます。

児童館は0歳から18歳未満のこどもが自由に利用できる施設です。私たちの児童館は、地域のつながりを大切に、幅広い世代が交流できるイベントも開催しています。そして、こどもたちと一緒につくっていく児童館を目指しています。ぜひ気軽にあそびに来てくださいね。

  • トップ
  • 子育て特集記事
  • 親子で児童館へ行こう ママリポーターがご紹介!梁田こども館って、どんなところ?