【おうち時間を楽しく!おやこで料理をつくろう】祭りだ、わっしょい!

暑い日、何だかパーッとやりたい気分になったら、それがお祭り開幕の合図です。誰にも遠慮は要りません。今日はお祭りじゃないって誰が決めたの?

家にあるもので工夫して、いつものメニューもお祭り風にしてみたら、もうここは、屋台です。「これくださいな」「はい、どうぞ」お店やさんとお客さん、どっちがやってみたい?祭囃子も聞こえてきそう。
フリフリポテト

冷凍フライドポテトを お好みの味付けで♪
材料
フライドポテト(冷凍)…300g
揚げ油…適量
紙袋…2枚
《ガーリック&カレー味パウダー》
コンソメ(顆粒)…小さじ1/4
カレー粉…小さじ1/4
ガーリックパウダー…小さじ1/8
《青のり&だし味パウダー》
青のり…小さじ1/4
和風だし(顆粒)…小さじ1/8
塩…ひとつまみ
つくり方
❶フライドポテトを170~180℃の油で3~4分、表面がカリッとするまで揚げる。
❷油を切った①を半分ずつ2枚の紙袋に入れ、合わせてすり鉢ですっておいたパウダーをそれぞれ加え、紙袋の口を折って振り、味をなじませる。
1/4大鶏排(ダージーパイ)

台湾の屋台グルメ「大鶏排」をキッズも食べやすい1/4サイズに。
材料(4個分)
鶏むね肉…1枚(約300g)
◎しょうゆ…大さじ2
◎酒…大さじ1
◎おろしにんにく…小さじ1
◎おろししょうが…小さじ1
◎五香粉…小さじ1/2
◇卵…1/2個
◇水…大さじ1
◇小麦粉…大さじ2
☆米粉…50g
☆片栗粉…50g
揚げ油…適量
つくり方
❶鶏むね肉を観音開きにして4つに切り、まな板シートもしくは重ねたラップに挟んで、麺棒で5mm程度の厚さになるよう叩く。
❷◎をバットやポリ袋に合わせて①をからませ、ラップで表面を覆って冷蔵庫で1時間以上漬け込む。
❸小さめのバットやボウルに◇を合わせ、ダマがなくなるまで混ぜる。
❹ポリ袋に☆を合わせておく。
❺②を1枚ずつ③にまとわせてから④をまぶし、170~180℃の油で片面2~3分ずつ揚げる。
フルーツ飴

お祭りの定番!輪切りになったフルーツ飴
材料(約10本分)
グラニュー糖…200g
水…80ml
お好みのフルーツ…適量
竹串…10本
つくり方
❶フルーツを1cm程度の厚みにスライスし、適宜皮をむいて竹串を刺し、ペーパータオルで押さえて水気を取る。
❷小鍋にグラニュー糖・水を入れて火にかけ、鍋を揺すりながら、薄く黄色味を帯びるまで加熱したら火を止める。
❸①に②を手早く絡めてオーブンペーパーにのせ、飴が固まるのを待つ(スライスしたフルーツからは水分が出やすいので、飴が固まったらすぐに食べる)。
ひとくちチョコバナナ

おちょぼ口にぴったりなひとくちサイズ
材料(12個分)
板チョコ…1枚(50g)
植物油(香りのないもの)…小さじ1
バナナ…2本
チョコスプレー…適量
ピック…12本
つくり方
❶板チョコを小さく砕いて耐熱容器に入れ、植物油を加える。40~50℃の湯せんにかけ、ゆっくり溶かす。
❷バナナの皮をむいて6等分に切り、①を絡めてオーブンシートに並べる。チョコスプレーをかけてピックを刺し、冷蔵庫で30分程度冷やす。
グリルドコーン

中米風の焼きトウモロコシを、キッズ向けにチリ→パプリカに!
材料
トウモロコシ…1本
◎すりおろしにんにく…1/2片
◎マヨネーズ…大さじ1
粉チーズ…適量
◇パプリカパウダー…小さじ1/4
◇クミンパウダー…小さじ1/8
◇オレガノパウダー…小さじ1/8
◇塩…ひとつまみ
つくり方
❶トウモロコシは皮ごと(皮がない場合はラップに包んで)600Wの電子レンジで5分加熱する。粗熱がとれたら皮をむき、横半分に切った後、縦4等分に切る。
❷フライパンに薄く油(分量外)を引き、①を転がしながら焼く。焼き色が付いたら、◎を合わせて加え、全体にまとわせたら火を止める。
❸皿にのせ、粉チーズ・◇を合わせたスパイスミックスをかける。
はしまき

薄いお好み焼きを割りばしでくるくる巻いたお祭りグルメ。
材料
◎小麦粉…100g
◎卵…1個
◎水…150㎖
◎白だし…10㎖
キャベツ(粗みじん切り)…100g
◇青ネギ(小口切り)…30g
◇干し桜エビ…5g
◇天かす…10g
☆お好みソース・マヨネーズ・青のり・鰹節…適量 割りばし…5本
つくり方
❶キャベツを耐熱容器に入れて、600Wの電子レンジに1分半かけ、粗熱をとる。
❷ボウルに◎を入れて混ぜ、①・◇を加えて混ぜる。
❸フライパンを中火で温めて薄く油(分量外)を引き、②をお玉1杯分流し、15×10cm程度に広げる。薄く焼き色がついたら裏返して30秒~1分程度焼く。
❹オーブンペーパーを敷いた皿に取り出し、割りばしを少し広げて生地の端を挟み、くるくると巻く。☆をかける。
出典
この特集記事は、株式会社クルール・プロジェの協力のもと、「かぞく彩る子育てマガジン『クルール』2025年7・8月号」の掲載紙面を再編しています。